今日は、人の成長の助けになろうとすることが、自らの成長を促進する。と
私たち「イメージデザイン」の経営理念のお話し。
新入社員にも、既存社員にも常々話していることです。
私たち、イメージデザインの経営理念は「お客様の未来をイメージし、お客様の成長軌跡をデザインする」
私たちイメージデザインは、ネットショップ支援を事業としています。
もちろん弊社のクライアントは、ネットショップ業界に参入し始めの方~10年越えのベテランまでおられます。
「EC業界(ネットショップ)でチャレンジしたい」参入の理由は、
「EC市場が伸びているから、売上をあげやすい!」という話を聞いたから
「ネットショップは、商圏が広いからお客様から見てもらいやすい!」という話を聞いたから
「ライバル会社が、EC業界で成功している!」という話を聞いたから
「既存の販売方法だけでは、業績が下がってくるので、今までとは全く別の商圏にチャレンジしなければ?」と考えたから
と答える企業が大多数(今でも簡単と思っておられるのが現実)です。
確かに過去は「売上が上げやすい」というイメージもよくありましたし、実際に急激に大きく伸びた会社もありました。
今は少し違うと思いますので、聞いたら答えるようにしています。
「ネットショップは他社比較がすぐできます。」
目の前にお客様がいなくても、「お客様に伝えることができる御社の強みはありますか??」
と聞いたら、だいたい「・・・・・・・。」黙ってしまった後、
「そういうことをアドバイスしてくれるんですよね。私たちはネットショップのこと全く知らないので、、、」
と言われる方もおられます。もちろん、お手伝いはしますが、さすがにその心構えで商売がうまくいくとは思えないです。
さらに、
ネットショップを立ちあげた後、どうなりたいですか?目標はありますか?
という質問には、「そうだね、あんまりよくわからないけど、とりあえず月1,000万円位は売りたいよね!」
この流れの問答が続くと間違いなく「仕事はお断りしてます」が、こういったお話しを何度も聞いてきました。
だから私たちは「お客様のネットショップの未来をイメージし、お客様の成長の助けになろう」と考えています。
ドラッカーも、「人の成長のために働かない限り、自ら成長する事はない。」と言ってます。
受け売りではないですが、それは自分でも実践し確信を得ています。
この時にもありましたが、
「ただ本を読むだけ」「研修を聴くだけ」では、あまり吸収できないが、
「後輩に教えようと思って、研修を聴く」
「お客様に伝えたいから、一生懸命学ぶ」ということを前提として、本を読んだり研修を受けることで、
「自分の成長に、恐ろしく効果がある。」と、感じてます。
私たちは、お客様と一緒に未来をイメージします。
もし知識不足で、未来のイメージができなければ、
一緒になって知識を獲得し、未来をイメージしていただきたい。
一緒になって未来の会社を創造して、明確な目標をたてていきたい。
私たちは、お客様と一緒に成長をしていきたい。
明確な目標が出来たら、その目標を達成できるように成長していきたい。
私たちは、お客様と一緒に自身も成長する。
私たちもどんどんも成長できる。
そうすれば、たくさんのお客様に幸せを提供できるのではないか?
「そんなふうに生きていけるって、本当にいいことだ!」って思いながら、毎日生きています。
この記事へのコメントはありません。