イベント・セミナー紹介

いいかげんに再始動!何度失敗しても、チャレンジし続ける。

2019年12月6日
今日は、広島でRe:bornAward2019が開催された。

私のような経営者に
なんどもチャンスをくれて
全く見捨てない。

年商1億円以下
従業員数10人以下
社歴10年以下

そんな会社を中小零細弱小家業と呼び、

四大疾病
「怠慢・傲慢・自堕落・無知」

にかかっている、
どうしようもないアホ社長を
もう一度、再起させ、
世の中から金で自殺する経営者を撲滅する。

そんな板坂裕治郎は、
2009年自分のどん底の時に、
再起をかけて、ブログを書き始め、
今は10年間書き続けている。

見た目は、派手で、怖そうで
決して、取っ付きやすいタイプの人ではない。

だが付き合い始めてみると、
まぁ、見た目とは全く違なる。

正直、普通の人ではない。
とても熱く、とてもやさしい。
正直で、逃げない。

そんな人だから、
今まで10年間で2600人もの
塾生が生まれたのだと思う。

そんな板坂裕治郎さんの
NJE理論 ブログセミナーを
受講した生徒の中から
選ばれし5人の方が登壇し、
自分の人生を包み隠さず自己開示し、
自分のためでなく、
聞きに来た人に何かを伝えたい。
そんなメッセージを
沢山発信してくれる。
最幸の場に行ってきた。

5名の登壇者は、
もちろん、事業をしながら
4年以上毎日ブログを書き続けて、
人生のどん底から這い上がった
それはそれは、
とてつもなく尊敬できる方々。

そんな方々に、
今日はたくさんの勇気をもらいました。

私の仕事はWEBマーケティングをしている。
だから、ブログを書くのは仕事。
というのは、理解している。

ブログは仕事だからこそ、
プレッシャーが大きい。

毎日ブログで、読者の皆さんに
影響を与えることができ、
検索に影響を与えるブログを書こうなんて、
そんな高望みをしながら、
出来もしないのに、
そういったブログを書くために
毎日悩んでいる。

普通にブログを書いて1日2時間
自分が目指すようなブログを書こうと思ったら
最低8時間はかかってしまう。

そんなブログ毎日書ける訳がない。
結果、一切ブログは書かなくなる。

でも、それはNJEブログ研修の成果としては
本末転倒で、全く持って意味を持たない。

Re:bornAward2019を見ながら、

どうしたらかけるのか?

ってことをずっと考えていた。

すると、少しひらめいた。

やっぱりブログを分ける必要が
あるのではないか。

研修でも、よく言ってることですが、
一言でブログといっても

SEOを意識したコンテンツ
自分の価値を発信するブログ
お客様を接客するためのブログ

ちょっと内容が違うわけだ。

そもそも、その違う意味合いのものを
1つのブログに収めるのも違うような気がしてきた。

ってことで、

ブログ再始動をもう一度始めようと感じた。

後は、覚悟が必要だが、
覚悟を決めるまではもう少し時間が必要と感じたが
少し続けれる気がしたかもしれない。

ピックアップ記事

  1. 儲けの計算って知ってますか??出来てますか??
  2. 経営計画を立てると行動が変わる。
  3. 企業の目的は顧客の創造である。-ピーター・ドラッカー
  4. 初めてのMQ戦略ゲーム(MG)研修~「経営は逆算である」(一倉 定)
  5. マネジメント-Management-をするって何ですか? ピーター・ドラッカー

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 死事・私事・仕事・志事・・・社員全員が「志事」をすれば、仕事が本当に楽しくなる。
  2. 仕事の意味と価値│・ライクワーク・ライフワーク・ライトワーク
  3. グループとチームの違い
  4. クレドー2020年年賀状
  5. テンションと健全度

アクセスの多い記事

  1. 死事・私事・仕事・志事・・・社員全員が「志事」をすれば、仕事…
  2. 仕事を本当に楽めるものにする為、仕事の意味と価値に向き合う│…
  3. チーム(Team)とグループ(Group)の本当の違いを知る…
  4. 2020年 一年の抱負「現状を整理し、更なるステップアップを…
  5. 人間の脳の構造とマズローの5段階欲求を理解することで、本物の…
  1. タック(田中利和)ってどんな人

    「知る」「わかる」「出来る」の違いとは
  2. クレドー2020年年賀状

    タック(田中利和)ってどんな人

    2020年 一年の抱負「現状を整理し、更なるステップアップを目指す」
  3. 死事・私事・仕事・志事・・・社員全員が「志事」をすれば、仕事が本当に楽しくなる。

    教育・研修

    死事・私事・仕事・志事・・・社員全員が「志事」をすれば、仕事が本当に楽しくなる。…
  4. 人間の脳の構造とマズローの5段階欲求を理解する

    コミュニケーション

    人間の脳の構造とマズローの5段階欲求を理解することで、本物のコミュニケーションの…
  5. グループとチームの違い

    コミュニケーション

    チーム(Team)とグループ(Group)の本当の違いを知ると、コミュニケーショ…
PAGE TOP