グループとチームの違い

コミュニケーション

チーム(Team)とグループ(Group)の本当の違いを知ると、コミュニケーションが変わる

こんばんわ。
1月2日「ブログと向き合う時間」です

先日行われた「財団法人人材開発推進機構」の寺子屋研修。
書きたいことを書けてないまま、
早くも数週間経ち、2019年も終わってしまいました。

この研修で伝えられたことで、
アウトプットしたいことは
残り2つ。

今日書く「グループとチーム」
明日書く予定の「仕事の意味と価値」

ということで、グループとチームについて書いていきます。

会社でコミュニケーションの話をすると
必ずと言っていいほど出てくるのが、
「グループとチーム」という話題。

スタッフ全員が
「チームでの取組みが必要」
いうことはわかっています。

でも、チームになり切れない現実。
そんなチームは少なくはないでしょう。

私たちがチームになり切れてない理由は、
チームとグループ本当の違い」を
スタッフ全員わかっていない。
ということでした。

だからこそ、この話を聞いて
腹落ちしたことにより
前に進んだスタッフがでてきました。

チーム(Team)とグループ(Group)の違い

まず、チーム(Team)とグループ(Group)をWikipediaで調べてみた。

チーム:Team

共通の目的、達成すべき目標、そのためのやり方を共有し、連帯責任を果たせる補完的なスキルを備えた少人数の集合体。

グループ:Group

集団。仲間。複数の人間の空間的・心理的・目的理由その他の集まり。

と書かれていた。

チームワークとグループワーク

チームワークとグループワーク
この言葉の違いをイメージしてみてください。

チームワーク  「一つの目標に向かってみんなで協力している」イメージ
グループワーク 「みんなでワイワイしている」イメージ

こんなイメージがわけば
だいぶいい感じですね。

仕事の中でのグループでは、
メンバーそれぞれの業績を
底上げする目的がありますが、
成果は個人の力の総和以上になることもありますが、
それ以下になることもあります。

チームの目指す目的が個人で違えば、力を打ち消し合ってしまう。

最強のチームを作るには「AAP(安心・安全・ポジティブ)」が必須

最強のチーム(Team)を作るためには、
「メンバーの意見に耳を傾け、建設的に反応する」
「メンバーの主張の疑わしき点も善意に解釈する」
「メンバーの関心ごとや成功を認める」

これが正しくAAP(安心・安全・ポジティブ)の場でした。

また、最強のチームを作るためには、

グループのフェーズも必要だということです。
グループフェーズで
仲間を育み、
絆を深める。

その上で、最強のチームを作るためには、
3つの条件があります。

役割を明確にする。
目的意識を高める。
目標達成を本気で目指し団結する。

2019年、ラグビー日本代表の「OneTeam」
スポーツには、しっかりポジションがあり、
ポジションにある役割があります。

もちろん、勝つという目標があり、
そのために攻撃・守備での1つ1つの
アクションに対しての目的意識が大切になっています。

さらに選手だけでなく、
サポーター・観客も団結して、
目標達成を目指すことで、
信じられないパワーを引き出せる
最強のチームが出来る。

そんな最強チームが出来れば、
怖いものはない。
そんなチームが出来るように
今年1年頑張ろうと思う!

ピックアップ記事

  1. 在庫を減らせば待ち時間が短縮できる-TOC研修「制約条件の理論」
  2. 損益計算書(P/L)だけでは経営戦略は立てられない
  3. 日常のコミュニケーション、それは本当のコミュニケーション?実は普段のコミュニケー…
  4. Why(なぜ)ブログを始めるか?経営戦略「研修」備忘録。
  5. 企業の目的は顧客の創造である。-ピーター・ドラッカー

関連記事

  1. TOC

    在庫を減らせば待ち時間が短縮できる-TOC研修「制約条件の理論」

    2017年7月 初めてTOC研修を受講しました。「そもそもTOCっ…

  2. 教育・研修

    仕事のマネジメント「仕事で結果を出す人、出さない人には大きな違いがある。」

    今年1月4日から、新しく2名の仲間が増えました。そんな、新しい仲間…

  3. MQ戦略ゲーム(MG)研修

    ネットショップの戦略とは何すること?MQ戦略ゲーム(MG)で戦略を体験できる

    先日書いた、マネジメントをするって何ですか?という投稿で戦略に基づ…

  4. 人間の脳の構造とマズローの5段階欲求を理解する
  5. コミュニケーション(Communication)とカンバセーション(Conversation)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 死事・私事・仕事・志事・・・社員全員が「志事」をすれば、仕事が本当に楽しくなる。
  2. 仕事の意味と価値│・ライクワーク・ライフワーク・ライトワーク
  3. グループとチームの違い
  4. クレドー2020年年賀状
  5. テンションと健全度

アクセスの多い記事

  1. 死事・私事・仕事・志事・・・社員全員が「志事」をすれば、仕事…
  2. 仕事を本当に楽めるものにする為、仕事の意味と価値に向き合う│…
  3. チーム(Team)とグループ(Group)の本当の違いを知る…
  4. 2020年 一年の抱負「現状を整理し、更なるステップアップを…
  5. 人間の脳の構造とマズローの5段階欲求を理解することで、本物の…
  1. MQ戦略ゲーム(MG)研修

    損益計算書(P/L)だけでは経営戦略は立てられない
  2. MQ戦略ゲーム(MG)研修

    初めてのMQ戦略ゲーム(MG)研修~「経営は逆算である」(一倉 定)
  3. タック(田中利和)ってどんな人

    「知る」「わかる」「出来る」の違いとは
  4. イベント・セミナー紹介

    リボーンアワードで学ぶ、共感コミュニケーションに一番大切な●●との関係性
  5. MQ戦略ゲーム(MG)研修

    儲けの計算って知ってますか??出来てますか??
PAGE TOP