おはようございます。
「ヒト・モノ・コト」の可能性を引き出し
あなたの価値創造をお手伝いする
イメージデザインの田中です。
「メルカリハイ」って言葉を聞いたことがありますか?
多くのメルカリ出品者が
この状態になっているとの現象。
メルカリ担当者は、
「メルカリハイ」状態をこう説明している。
もっと物を売りたくなる気持ちが強まる。
身の回りで売れるものを探すようになる。
売ることを前提に物を大事に使うようになる。
「メルカリハイ」状態になると、
脳内で快楽物質のドーパミンが放出され、
物が売れることで快楽が得られるという状態を学習し、
同じ行為を繰り返すようになる。
「メルカリハイ」状態になると、利益が100円以下でもどんどん出品するその理由は?
メルカリ利用者の中でも、
3回に1回は100円以下の取引をしている利用者がたくさんいる。
もしかして何か理由があるのでは??
と調査することで「メルカリハイ」状態という現象を見つけた。
少額取引利用者は、
【男女比】
女性 63.3%
男性 36.7%
【年代】
20代 24.3%
30代 35.1%
40代 22.5%
と20~40代の女性が多い。
少額取引利用者は、高額取引者と比べて利用目的で10%以上の差があった。
・物を捨てることがもったいない。
・誰かの役に立てればいい。
メルカリに「出品した商品が売れる」ことは、
「SNS投稿にコメントが入ること」や「誕生日を祝ってもらう」ことよりも圧倒的に承認欲求が満たされる。
これが「メルカリハイ」状態になる。
人の役に立ち、認められることで「やりがい」を感じる。
仕事には「使命とやりがい」が大切。
世の中はお金。
そんな方もいるでしょう。
もちろん、生活のために稼ぐことは必要です。
でも、私が仕事に一番求めることは、お金ではなく「やりがい」です。
自分の使命を全うできる仕事をすることです。
私は、今年なんども過去を振り返り、
自分の使命をやっと見つけることが出来ました。
私の使命「見えない価値を見つけ出し、ヒト・モノ・コトの可能性を最大限引き出す」
過去を振り返ってみると、
これをやってる時が「一番幸せ」なとき。
「やりがい」を感じるとき。
また、実績を上げているとき。
これで、私と関わる方に、
幸せと感じていただたときは、
本当にうれしくてたまりません。
そのためには、
「無知ではいけない」と
勉強もたくさんしています。
私も「やりがい」を感じれる仕事をもっとたくさん行って、「メルカリハイ」になります。
ではまた明日。
この記事へのコメントはありません。