クレドー2020年年賀状

タック(田中利和)ってどんな人

2020年 一年の抱負「現状を整理し、更なるステップアップを目指す」

あけましておめでとうございます。
1年の計は元旦にあり。
ということで、2019年の振返りと2020年の抱負を書きます。

2019年は、新しい学びとしては
個性心理学を取り入れました。

個性心理学とは、

個性心理學研究所® 所長 弦本將裕が、1997年4月に世界で初めて人間の個性を12匹の動物キャラクターに当てはめ、更に陰陽五行説をもとに12種類のキャラクターを60種類に細分化させることで、誰にでも個性がわかるイメージ心理学として体系化し、世に発表した学問です。
個性心理学とは?

この個性心理学を学び、
私個人の個性と宿命。
生涯のリズムというのを知りました。

ちなみに私、田中利和は、
39番 夢とロマンの子守熊で
2019年2月5日~2020年1月24日は
完結(かんけつ)の1年。

完結(かんけつ)

「最も安定した年で、何事においても、正確で正しく清い判断ができる時期。
豊作で沢山の収穫物に囲まれて人々も自然に集まり、新しいビジネスチャンスとの出会いや社会的に発展する一年」

と、10年間の中で一番運気がいい年と言われております。

2019年を振り返ると
色々なことがありましたが、
2015年から4年間学んできたもの全てを
実業の中に落とし込む。

ということをしようというのが、
今年1年の抱負でした。

結果、5月から社内を強いチームにするため
スタッフ全員で「クレド」の作成することを決定し、
完成後には、社内の共通言語を浸透するように
日々、クレドを使って話し合うことにしました。

クレドー2020年年賀状

10月に個性心理学とは出会ったのですが、
すぐ、本格的に勉強しようとし、
12月には、認定講師になりました。

まさかのこの「完結」の年の初めに
自分がこういった意思決定をしていたことに驚き、
この自分の運命を信じて、
完結の年を信じて、
2020年1月24日までに
新サービスをリリースすることも、
意思決定しております。

そんなトキのリズムで言うと
私の2020年は
整理(せいり)の1年。

整理(せいり)

物事の判断基準があいまいになり、気分的にもスッキリしないトキで、何から手をつけたらよいのか迷っているような1年です。
動きまわるトキではないので、決して慌てたり、焦ったりはしないことが重要。
発想は豊かになるので、目先のことではなく、長期的にプラス思考でいろいろと考えをめぐらすことはよい1年になります。

と、色々と今の現状をしながら、
ますます、2030年に向かって自分のやるべきこと。
を考える1年になると期待しています。

だからこそ、現状進めているプロジェクトを
もう一度立ち止まり見直し、改善して、
さらに、私たちと関わる皆様にお役に立てるように
日々精進します。

本年も何卒よろしくお願いします。

ピックアップ記事

  1. リボーンアワードで学ぶ、共感コミュニケーションに一番大切な●●との関係性
  2. これは驚き!?造船の世界で発見!業務改善ノウハウ
  3. 人の成長の助けになろうとすることが、自らの成長を促進する。
  4. 仕事を本当に楽めるものにする為、仕事の意味と価値に向き合う│ライスワーク・ライク…
  5. 在庫を減らせば待ち時間が短縮できる-TOC研修「制約条件の理論」

関連記事

  1. タック(田中利和)ってどんな人

    Why(なぜ)ブログを始めるか?経営戦略「研修」備忘録。

    2017年6月、なにかを掴んだのか?自分はとにかく勉強しないといけ…

  2. タック(田中利和)ってどんな人

    会社は利益を出さなきゃ成長できない。

    私は、26歳の時に独立しました。別に誰かに教えてもらったわけではな…

  3. MQ戦略ゲーム(MG)研修

    儲けの計算って知ってますか??出来てますか??

    「利益を出さなきゃ、会社の成長はない。」って、大きなことを言いまし…

  4. タック(田中利和)ってどんな人

    「知る」「わかる」「出来る」の違いとは

    「この半年間、本当によく研修に出て、勉強しすぎな程勉強しました。」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 死事・私事・仕事・志事・・・社員全員が「志事」をすれば、仕事が本当に楽しくなる。
  2. 仕事の意味と価値│・ライクワーク・ライフワーク・ライトワーク
  3. グループとチームの違い
  4. クレドー2020年年賀状
  5. テンションと健全度

アクセスの多い記事

  1. 死事・私事・仕事・志事・・・社員全員が「志事」をすれば、仕事…
  2. 仕事を本当に楽めるものにする為、仕事の意味と価値に向き合う│…
  3. チーム(Team)とグループ(Group)の本当の違いを知る…
  4. 2020年 一年の抱負「現状を整理し、更なるステップアップを…
  5. 人間の脳の構造とマズローの5段階欲求を理解することで、本物の…
  1. 人間の脳の構造とマズローの5段階欲求を理解する

    コミュニケーション

    人間の脳の構造とマズローの5段階欲求を理解することで、本物のコミュニケーションの…
  2. ネットショップ必見

    人の成長の助けになろうとすることが、自らの成長を促進する。
  3. グループとチームの違い

    コミュニケーション

    チーム(Team)とグループ(Group)の本当の違いを知ると、コミュニケーショ…
  4. TOC

    在庫を減らせば待ち時間が短縮できる-TOC研修「制約条件の理論」
  5. MQ戦略ゲーム(MG)研修

    儲けの計算って知ってますか??出来てますか??
PAGE TOP