こんばんわ!
今日でやっと最終章。
先日行われた「財団法人人材開発推進機構」の寺子屋研修。
のアウトプット。
昨日で終わる予定でしたが、
思っている以上に深くなったので、
最後の1記事。
皆さんが普段している仕事は、
ライスワーク?
それとも、ライクワーク?
いや、ライフワーク?
うーん、ちょっとわかりずらい。
って方のために、もう一つ、
教えていただいたのが、
普段から、仕事をしていて
仕事をしていて、笑顔でいれますか??
仕事をしていて、ワクワクしますか??
仕事をしていて、成長を感じますか??
仕事をしていて、やりがいを感じますか??
今日、1月4日から私はMQ戦略ゲーム研修を受けていました。
正月から、こんな勉強している。って変態の集まり!?
って、いいながらも、
参加者全員が、楽しく・深い学びがありました。
私自身も相当楽しみながら、
新たな発見をしてました。
今日は、研修といっても
新年会を兼ねてるので、
講義などは一切なし。
ゲームを体験し、
参加者と交流し、
参加者の話を聞いて、
自分で感じて、自分で気付く。
そんな1日でした。
ちょっと、前置きが長かったのですが、
ここで自分があった姿がまさしくこれだと思ったので、
飲みすぎですが、少し、アウトプットの時間にします。
先日の研修で聞いた、
「仕事の意味と価値」に
もう一つありました。
私は、当て字みたいなのを
いうのが少し恥ずかしいので
あまり使わないのですが、
腹落ちしたので、
ちょっと書きます。
死事・私事・仕事・志事・・・社員全員が「志事」をすれば、仕事が本当に楽しくなる。
私にとって、MQ戦略ゲームはまさしく「ライフワーク」なのかもしれない。
また、経営に関してはまさしく「志事」なのかもしれない。
先日の研修を聞いた時に
4つの仕事への当て字が出てきました。
死事・私事・仕事・志事
一つ一つを詳しく見てみましょう。
死事
自分の感情や人格を殺して「イヤイヤする仕事」
嫌なことを仕方なくいやいやしている状態。
「会社に行きたくない、シゴトに行きたくない、
でも、生活のためには行かなくちゃ」って
そんな風に思って仕事に行った経験はありませんか?
そういった状態でしている仕事のことを「死事」といいます。
私事
自分のやりたいことだけを「自分の為だけにしている仕事」
好きな事だけをやっている状態。
周りがどう思うとか、周りの役に立っているかはあまり関係ない。
そんな風に思って仕事をしているときありませんか?
そんな思いでしている仕事のことを「私事」といいます。
仕事
「人に仕える仕事」
会社に仕え、上司に仕え、お客様に仕えるだけの状態。
仕事をするというと、誰しもが必ず誰かに仕えています。
基本的なシゴトは、仕事といいます。
この仕事が進化すると「志事」といいます。
志事
「信念や志を持って行う仕事」
自分のためではなく人のためになる状態。
これは、ライフワークであり、使命であり、
あなたがこの世に生まれてきた意味を全うする仕事。
私自身、
こういった当て字を使うのは苦手で、
好きではないのですが、
意味を知るには、わかりやすかったので紹介します。
前回の
「ライスワーク・ライクワーク・ライフワーク・ライトワーク」
今回の
「死事・私事・仕事・志事」
どちらかをスタッフに話してみるのはいいかもしれないですね。
もし、死事をしているスタッフが存在するのであれば
お互いのために、会社を離れてもらうのもいいかもしれないですね。
ってことで、田中でした。
この記事へのコメントはありません。