死事・私事・仕事・志事・・・社員全員が「志事」をすれば、仕事が本当に楽しくなる。

教育・研修

死事・私事・仕事・志事・・・社員全員が「志事」をすれば、仕事が本当に楽しくなる。

こんばんわ!
今日でやっと最終章。
先日行われた「財団法人人材開発推進機構」の寺子屋研修。
のアウトプット。
昨日で終わる予定でしたが、
思っている以上に深くなったので、
最後の1記事。

皆さんが普段している仕事は、
ライスワーク?
それとも、ライクワーク?
いや、ライフワーク?

うーん、ちょっとわかりずらい。
って方のために、もう一つ、
教えていただいたのが、
普段から、仕事をしていて

仕事をしていて、笑顔でいれますか??
仕事をしていて、ワクワクしますか??
仕事をしていて、成長を感じますか??
仕事をしていて、やりがいを感じますか??

今日、1月4日から私はMQ戦略ゲーム研修を受けていました。
正月から、こんな勉強している。って変態の集まり!?
って、いいながらも、
参加者全員が、楽しく・深い学びがありました。
私自身も相当楽しみながら、
新たな発見をしてました。

今日は、研修といっても
新年会を兼ねてるので、
講義などは一切なし。

ゲームを体験し、
参加者と交流し、
参加者の話を聞いて、
自分で感じて、自分で気付く。

そんな1日でした。
ちょっと、前置きが長かったのですが、
ここで自分があった姿がまさしくこれだと思ったので、
飲みすぎですが、少し、アウトプットの時間にします。

先日の研修で聞いた、
「仕事の意味と価値」に
もう一つありました。

私は、当て字みたいなのを
いうのが少し恥ずかしいので
あまり使わないのですが、
腹落ちしたので、
ちょっと書きます。

死事・私事・仕事・志事・・・社員全員が「志事」をすれば、仕事が本当に楽しくなる。

私にとって、MQ戦略ゲームはまさしく「ライフワーク」なのかもしれない。
また、経営に関してはまさしく「志事」なのかもしれない。

先日の研修を聞いた時に
4つの仕事への当て字が出てきました。

死事・私事・仕事・志事

一つ一つを詳しく見てみましょう。

死事

自分の感情や人格を殺して「イヤイヤする仕事」
嫌なことを仕方なくいやいやしている状態。
「会社に行きたくない、シゴトに行きたくない、
でも、生活のためには行かなくちゃ」って
そんな風に思って仕事に行った経験はありませんか?

そういった状態でしている仕事のことを「死事」といいます。

私事

自分のやりたいことだけを「自分の為だけにしている仕事」
好きな事だけをやっている状態。
周りがどう思うとか、周りの役に立っているかはあまり関係ない。
そんな風に思って仕事をしているときありませんか?

そんな思いでしている仕事のことを「私事」といいます。

仕事

「人に仕える仕事」
会社に仕え、上司に仕え、お客様に仕えるだけの状態。
仕事をするというと、誰しもが必ず誰かに仕えています。
基本的なシゴトは、仕事といいます。

この仕事が進化すると「志事」といいます。

志事

「信念や志を持って行う仕事」
自分のためではなく人のためになる状態。
これは、ライフワークであり、使命であり、
あなたがこの世に生まれてきた意味を全うする仕事。

私自身、
こういった当て字を使うのは苦手で、
好きではないのですが、
意味を知るには、わかりやすかったので紹介します。

前回の
「ライスワーク・ライクワーク・ライフワーク・ライトワーク」
今回の
「死事・私事・仕事・志事」

どちらかをスタッフに話してみるのはいいかもしれないですね。

もし、死事をしているスタッフが存在するのであれば
お互いのために、会社を離れてもらうのもいいかもしれないですね。

ってことで、田中でした。

ピックアップ記事

  1. 企業の目的は顧客の創造である。-ピーター・ドラッカー
  2. 損益計算書(P/L)だけでは経営戦略は立てられない
  3. 在庫を減らせば待ち時間が短縮できる-TOC研修「制約条件の理論」
  4. 人間の脳の構造とマズローの5段階欲求を理解することで、本物のコミュニケーションの…
  5. ネットショップの戦略とは何すること?MQ戦略ゲーム(MG)で戦略を体験できる

関連記事

  1. MQ戦略ゲーム(MG)研修

    経営計画を立てると行動が変わる。

    MQ戦略ゲーム(MG)研修の2日目の朝の講義は、とにかく刺激がいっぱい…

  2. タック(田中利和)ってどんな人

    「知る」「わかる」「出来る」の違いとは

    「この半年間、本当によく研修に出て、勉強しすぎな程勉強しました。」…

  3. 人間の脳の構造とマズローの5段階欲求を理解する
  4. MQ戦略ゲーム(MG)研修

    初めてのMQ戦略ゲーム(MG)研修~目から鱗の「利益感度分析」

    初めてのMQ戦略ゲーム(MG)研修では、本当にたくさんの気付きと学びが…

  5. タック(田中利和)ってどんな人

    会社は利益を出さなきゃ成長できない。

    私は、26歳の時に独立しました。別に誰かに教えてもらったわけではな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 死事・私事・仕事・志事・・・社員全員が「志事」をすれば、仕事が本当に楽しくなる。
  2. 仕事の意味と価値│・ライクワーク・ライフワーク・ライトワーク
  3. グループとチームの違い
  4. クレドー2020年年賀状
  5. テンションと健全度

アクセスの多い記事

  1. 死事・私事・仕事・志事・・・社員全員が「志事」をすれば、仕事…
  2. 仕事を本当に楽めるものにする為、仕事の意味と価値に向き合う│…
  3. チーム(Team)とグループ(Group)の本当の違いを知る…
  4. 2020年 一年の抱負「現状を整理し、更なるステップアップを…
  5. 人間の脳の構造とマズローの5段階欲求を理解することで、本物の…
  1. 教育・研修

    企業の目的は顧客の創造である。-ピーター・ドラッカー
  2. タック(田中利和)ってどんな人

    会社は利益を出さなきゃ成長できない。
  3. 教育・研修

    仕事のマネジメント「仕事で結果を出す人、出さない人には大きな違いがある。」
  4. 仕事の意味と価値│・ライクワーク・ライフワーク・ライトワーク

    コミュニケーション

    仕事を本当に楽めるものにする為、仕事の意味と価値に向き合う│ライスワーク・ライク…
  5. MQ戦略ゲーム(MG)研修

    初めてのMQ戦略ゲーム(MG)研修~目から鱗の「利益感度分析」
PAGE TOP